古代ローマの新しいゲームとは
ライナー・クニツィア作1つの箱になんと14種類ものゲームが含まれた超絶お得ボードゲーム 。
コンポーネントとしては次のものが含まれます。
分厚いマニュアル。
116ページまでありました。
物語調になっており、とても読みやすいです。
読み物としても面白いですよ。
5色の同じ内容のカード。
色鮮やかなコマが含まれています。
これらのコンポーネントを組み合わせることで違ったルールのゲームをプレイできるわけですね。
とっても画期的。
我が家は2人プレイの機会が多いため、本作に含まれる2人で遊べるゲームを紹介していく予定です。
今回はローマ七丘の紹介です。
2人用ゲーム
使用するのは赤青1~9のカードと黄の1~7のカードです。
黄色のカードを場に表向きで並べます。
各プレイヤーは赤青いずれかのカードのセットを受け取り、手札とします。
ゲームは先攻を交代しながら2ゲーム行い、合計得点の多い方の勝利です。
手番ではカードを1枚、いずれかの黄カードの自陣営側に裏向きで配置します。
直前の相手の手番で置かれた箇所には置けないので注意。
カードは複数枚重ねて置くこともできます。
1枚の黄カードに両陣営ともカードが1枚以上配置されたら、表向きにします。
以降もそこにカードを追加できますが、表向きで置かなくてはなりません。
お互いに手札を出し切ったら終了。
それぞれの黄のカードに対し、数字の合計が大きいプレイヤーが黄カードの数字だけ点を得ます。
同点の箇所は先攻のプレイヤーの勝ちです。
伏せられているカードがあれば、そのカードを置いているプレイヤーが黄カードの点を獲得します。
それではゲームスタート!
夫婦ボードゲーマーあるある、
コンポーネントの向きは妻に合わせる。笑
やはり大きい数字は欲しいですよね。
うーん、あちらの6を狙うのは難しいか。
同点だと先攻に得点ルールが地味に効いてますね。
まずは1戦目終了。
現在のスコアは13-15。
先攻と後攻を入れ替えます。
7が欲しいのバレバレ。笑
先攻の利点を上手く活かさないと。
カードが公開されていきます。
6とられるときついか。
これだけで1つの作品としてこっそり発売しても売れるんじゃないでしょうか。笑
同作者のバトルラインやロストシティなどの2人用作品の前身のようにも思えます。
その気になればトランプで代用できるとか言わない。笑
直前の相手の手番で置かれた箇所には置けないので注意。
カードは複数枚重ねて置くこともできます。
1枚の黄カードに両陣営ともカードが1枚以上配置されたら、表向きにします。
以降もそこにカードを追加できますが、表向きで置かなくてはなりません。
お互いに手札を出し切ったら終了。
それぞれの黄のカードに対し、数字の合計が大きいプレイヤーが黄カードの数字だけ点を得ます。
同点の箇所は先攻のプレイヤーの勝ちです。
伏せられているカードがあれば、そのカードを置いているプレイヤーが黄カードの点を獲得します。
それではゲームスタート!
夫婦ボードゲーマーあるある、
コンポーネントの向きは妻に合わせる。笑
やはり大きい数字は欲しいですよね。
うーん、あちらの6を狙うのは難しいか。
同点だと先攻に得点ルールが地味に効いてますね。
まずは1戦目終了。
現在のスコアは13-15。
先攻と後攻を入れ替えます。
7が欲しいのバレバレ。笑
先攻の利点を上手く活かさないと。
カードが公開されていきます。
6とられるときついか。
ここまでは良い感じだったんですけど…
あちらは後出しできるので、欲しいカードが取られてしまいました。
最終スコアは24-32で負け。
所要時間15分ほど
シンプルながら、よく出来た2人用ゲームだと思います。やっていることは単純な数字比べですが、共通の手札を使って裏向きにカードを配置するだけで、こんなにも駆け引きが生まれている点に驚きますね。
あちらは後出しできるので、欲しいカードが取られてしまいました。
最終スコアは24-32で負け。
所要時間15分ほど
感想
シンプルながら、よく出来た2人用ゲームだと思います。やっていることは単純な数字比べですが、共通の手札を使って裏向きにカードを配置するだけで、こんなにも駆け引きが生まれている点に驚きますね。これだけで1つの作品としてこっそり発売しても売れるんじゃないでしょうか。笑
同作者のバトルラインやロストシティなどの2人用作品の前身のようにも思えます。
その気になればトランプで代用できるとか言わない。笑