村の人生とは
1〜5人用 ワーカープレイスメントゲームホビージャパンさんより以前から日本語版が発売されていた作品ですが、この度アートワークを一新したビッグボックスとしてリリースされました!

プレイレビューも追加しました!
外箱

ビックボックスということでかなり大きいです。
本作には基本ゲームの新旧含めた全拡張が含まれているようです。

今まで本作を未入手だったのは、ソロ未対応であったことも原因にありました。
どうやらこのビッグボックスでソロモードが搭載されたようです!
これはさらに期待ですね。
いざ、開封!

まずはマニュアルと抜き打ちタイルボードが数枚。
マニュアルは基本と拡張、別冊になっています。
コンポーネント

共通ボードは4つ折りタイプ。
ワーカープレイスメントゲームなので、それぞれのアクションが描かれているようです。

ちなみに両面仕様で、片側は拡張用みたいですね。

インサートが予め入っていました!
拡張ごとに分けるのかな?

おそらくプレイヤーごとに色分けされるであろう駒。
以前は数字のシールを貼る仕様だったようですが、プリントされています。
シール貼るのはけっこう大変なのでありがたいです。笑
注意!

基本ゲームでは1のコマは各プレイヤー4つまでしか使いません。
別に分けておくと良いでしょう。

個人ボードは嬉しいダブルレイヤー仕様。
コンポーネントのズレなどを防いでくれます!

カードもたくさん入っていて楽しいですね。
何やら本型になっているボードも。
どうやらこれは村の歴史のようです。

カードサイズは小さい方が56×87、大きい方が70×120ですね。
スリーブを着用する方はご参考までに!

ただ、スリーブに入れると所定の位置での収まりが悪くなりそうです。
場所を変えるか、スリーブを外すか多少工夫した方が良いですね。

たくさんのキューブとそれを入れる布袋が付いています。

ここでよーく見てみると、抜き打ちボードが拡張ごとに分かれているようですね!
これ、めーっちゃありがたいっすよね。
特に最初はどのコンポーネントが基本で、拡張なのか区別がつかないことが多いので。笑


アイコンを参考に、インサートにそれっぽく収めてみました。ちなみに厳密ではないのでご了承くださいね!

かなり余裕があるので、なんとなく詰めても全然箱は閉まります!
でもこれ、多分立てて置くと大変なことになるよな。笑
今回はセットアップまで!

2人用のセットアップをしてみました!
コンポーネントはどさっとまとめてトレーにあけるてしまう派なので、抵抗のある方、すいません!
マニュアルを読んでいくとどうやらただのワーカープレイスメントではなく、ワーカーの喪失や各種資源の取り扱いなど特殊な点があるようですね…!
これはワクワクします。
できれば早いうちにプレイレビューを投稿する予定ですので、乞うご期待!
今回は開封の様子をお届けします!