最近遊んだボードゲームまとめ 20250419

タイトルの通りです!

軽量級を中心にプレイしているので、紹介しますよ!

クロノロジック パリ1920


オペラ座で起こる様々な事件を舞台にした、推理&論理系ボードゲーム

我が家では特に好きなジャンルなので、夫婦でプレイしてみました。

厄介なゲストたち [2人プレイボードゲームレビュー:評価10/10]



穴があいているカードを使って、事件の真相に迫るヒントを集めていきます。

ヒントはプレイヤー間で共有するものと、個人だけが知れるものの2つがあり、相手に情報を渡しつつも自分はいち早く解決できないか・・・熱い情報戦が繰り広げられます。


集めた情報をメモに取りながら、真相がわかったタイミングで自由に答え合わせに挑めます。

準備にかかる時間も短く、複雑すぎない難易度のため、スピーディーにゲーム展開を楽しむことができますね。


基本セットには15回分遊べるだけシナリオが収録されていますが、あまりの面白さにあっという間に制覇してしまいました。笑

回数制限があるボードゲームと聞くと少しもったいないと思うものの、ゲーム自体の値段と推理&論理系ボードゲームとしての面白さを加味すると全然アリなレベルです。

幸い、追加シナリオも発売されていますしね。(もちろん購入済)

気になっている方がいれば、当ブログ管理人から強くおすすめしますよ!

評価:8/10

テンデイズゲームズ販売ページで購入できます。

街コロ通


以前に当ブログでも取り上げ済。

街コロ通 [2人プレイボードゲームレビュー評価:8/10]


実は↑のレビュー記事を作成した時は借り物をプレイしていましたが、かなり気に入った作品だったので自分用に購入しちゃいました。笑


ダイスロールに左右されるため、運要素がかなり絡んできます。

手軽に楽しめる作品として、我が家では重宝しているんですよ。

慣れると1ゲーム15分くらいなので、ワイワイキャッキャと繰り返しプレイしていまいます。

2人でも全然いけますよ!

宝石ゴンゴン


最近、我が家の4歳双子が気に入っている作品。

ルールは完ぺきではないですが、上手くハンマーを使って狙いの宝石が落とせると、カードに配置して喜んでいます。

実は・・・個人的には、ボ育てと言うほど熱を入れて取り組む気はありません。笑

なんとなく向こうから興味を持って遊びたいと言ってくれたら、パパは喜んで付き合うつもりです。笑

クアルト


相手にコマを渡しながら、各要素での4目並べを楽しむギガミック作品。

導入も容易い割に熱い頭脳戦が楽しめるので、個人的にはかなり好きなんです。

クアルト [2人プレイボードゲームレビュー:評価7/10]


夫婦で遊んでいたら子供の興味を引くに決まっており、バランスゲームと化していました。笑

対象年齢はまだ先だけど、これも一緒に遊んでくれたら嬉しいななんて思います。