キャリコとは
1~4人用 アートワークがなんとも可愛らしいパズルゲームです。BGGのページはこちら!
猫とパッチワークがモチーフとなっており、ゲーマーでも悩ましいプレイ感が楽しめる良作でした! 今回はキャリコを紹介していきます!
関連レビュー
ゲームの流れ
手番では手持ちのタイルを1枚ずつ個人ボードに配置して、補充を繰り返します。タイル配置時に特定の条件を満たせばボーナス。色:同色で3つ以上の塊ができると3点。6色できるとさらに3点。
猫:指定の模様で形を作れると得点。猫によってパターンが変わります。今回は初回推奨セットですが、様々な組み合わせが楽しめるようになっています。
終了時のボーナス要素もあります。例)このタイルの周りに6つの違う色もしくは模様を並べると10点。両方満たすと15点。
タイルを配置し切ったら終わるので、全プレイヤーは同じ手番数になりますね。
ボードゲームに慣れている方であれば導入はかなり楽です。我が家ではインスト5分でした!
夫婦2人でプレイ!
それではスタートです!色鮮やかで美しいコンポーネントですね。見た目の華やかさって大事です。
手番では手持ちの2枚のタイルから1枚ボードに配置し、公開されている3枚から1枚補充です。初回は相手の盤面なんて見てる余裕ありません。欲しいタイル取られないように祈ります。笑
色と猫のボーナス要素、そして終了時のボーナスと全て達成しようとすると頭が痛くなります。どれかは程々に諦めていくのが大事かな?笑
タイルのめくれに運要素があるのでガチガチ感はそこまでないでしょうか。相手が欲しいタイルをカットするのも戦術ですけど、それよりも自分のボードを美しく完成させたくなります。
これにて終了!出来上がりを眺めてうっとりとはこの事ですね。わたしは6色ボタンボーナスも獲れました。対して妻は猫が多いです。
結果は60-66で惜しくも負けてしまいました。猫点を甘く見ていた。(^^;)
所要時間30分ほど
感想
この後妻からもう1戦!のリクエストをいただきました。これがあると我が家での評価は爆上がりです。笑システム自体はタイルの色と模様の組み合わせを考えた良くも悪くもシンプルなパズルゲームです。可愛いアートワークの勝利!感はありますね。
しかしシンプルな故に多くの方にウケやすいデザインだと思います。手持ちと場のタイル程度の情報なら選択肢的にも苦しいレベルではありません。
上級者は相手の盤面を見ながらプレイしたりするかもしれませんが、自分のパッチワークを綺麗に完成させるべく黙々と頑張るのも充分楽しいと思います。ダウンタイムを考えると2人ベストでも良いのではないでしょうか。
リプレイ記事も投稿予定ですので、乞うご期待!