久しぶりの投稿です!
我ながらしみじみ感じているのですが、ボードゲーム を遊ぶ機会を作るのって意外と大変ですよね。
仕事、家事、育児、学業…それぞれの事情となると、例えば1プレイにルール説明込みで2〜3時間以上かかる作品は中々プレイが難しくなってきます…!
ですので今回は、1時間ほどの比較的短い時間でしっかりと楽しめるボードゲーム、特に2人プレイ編についてまとめてみたいと思います。
好評なら他のシチュエーションについても記事を作成したいので、ぜひコメントよろしくお願いします!
世界の七不思議デュエル
2人用ボードゲームの名作と言ったらこれでしょう。
デュエルの名の通り、本作は2人プレイ専用作品ですが、元の作品は多人数プレイ推奨のドラフトゲームです。
デュエルアレンジが上手く出来すぎてしまって、こちらの評価の方が高くなってしまっている作品でもあります。笑
難しそうな見た目ですが、プレイ感、ルール量、プレイ時間いずれの点も比較的軽めの印象。
複数の勝利条件を絡めたプレイヤー間の駆け引きも相まって抜群に面白い!まだプレイしたことない方にはそれはそれはもう強くオススメしたい作品です。
おすすめはパンテオン、アゴラいずれかの拡張を導入してプレイですね。
特に我が家では神様の能力が飛び交うパンテオン拡張が好評です。
基本だけでも拡張を入れても、慣れれば準備片付け込みで1時間でプレイできちゃいます。
満足度、リプレイ性共に優れており、刺さる人にはグッサリ刺さる超絶オススメ作品ですよ。
センチュリー スパイスロード
香辛料の取引をテーマにした中量級作品。
様々なカードプレイを通して、スパイスを増産、変換していき、勝利点カードを購入して競います。
拡大再生産と言うよりは、スパイス変換エンジンを構築していく事を楽しむ作品です。
意外や意外にも、本記事投稿現在…入手難易度が上がってしまっているんですね…!
センチュリーシリーズ他作品とも混ぜて遊べる等、楽しみ方の幅は広いので気になる方はぜひチェックしてみてほしいです。
BGAでもプレイできますよ。
宝石の煌き デュエル
続いて拡大再生産ゲーム。
最早ボードゲーム界隈では超絶有名作品である宝石の煌きの2人用アレンジ版です。
個人的には本家の2人プレイでも充分面白いと感じており、発売当初はわざわざ2人用アレンジする必要あるん?と思いましたが、これがまあ上手く出来ている。
本家が好きなら、食わず嫌いせずにとりあえず試してみて損はないと思います。
値段も安いし、箱も小さいしね!笑
タルギ
2人用ワーカープレイスメントゲームを自分の棚に1つだけ残すとするならば?とニッチすぎる質問をぶつけられたら、多分これ!と即答するでしょう。笑
当ブログでは擦りすぎなくらいに、しょっちゅう紹介している作品ですが…
これは最早、日本語版販売元に拡張の再販をぜひお願いします!と言う思いをぶつけたい一心でもあったりします。笑
ボードゲーム初心者の中〜重量級入門としても、玄人が繰り返しプレイするにもガッツリおすすめできる作品。
基本が面白くてどうしても拡張がプレイしたい!と言う方は、いっそ海外版の導入も検討しちゃいましょう。
セット&マッチ
我が家のアクションゲーム部門で最もお気に入りのセット&マッチ
見た目の通り、テニスをテーマにした作品です。
ボールに見立てた駒を指で弾きながら、到達地点に応じてポイントが動いていきます。
フルセット遊ぶと意外と時間がかかりますが、サクッとショートプレイもできるので、中々融通の効く作品です。











